仕事を始めようかな?と思ったら保育園を探すタイミング!けれど自分に合った園を探すコツって?いい保育園ってどんな保育園?などお悩みの方が多いのではないでしょうか。今回は園探しのポイントや自分に合っているかを見極めるコツをご紹介します。
目次
保育園にはどんな種類があるの? どんな条件で入園ができる
保育園と一口にいっても様々な種類があります。
- 認可保育園
- 公立保育園
- 認可外保育園
- 企業主導型保育園
- 認定こども園
- 院内保育園
などがあげられます。
認可保育園とは?
国が定めた基準を満たし、都道府県知事から認可されている保育園のことを「認可保育園」といいます。保護者が働いている、病気で入院している、無職であるが職探し中である等の理由によって、十分な保育が受けられない0歳から小学校入学前までの乳幼児を対象としている保育施設で、厚生労働省管轄の「児童福祉施設」です。
保育園が認可を受けるには、園庭の大きさ・保育士の人数・給食室の完備・防災管理・衛生管理など細かく様々な条件をクリアする必要があります。
認可保育園は、国や自治体から補助金が出るため、保育料を安く抑えることができます。保護者の支払う保育料に関しては前年度の課税状況によって決まります。そのため、一人ひとりが違う保育料ということになります。2019年10月からは3歳から5歳のこどもについての保育料は無償となりました。0~2歳児については非課税世帯のみ無償となっています。
認可保育園のメリットとしてあげられるのは、保育士の数や国の基準をクリアした建物や設備などの安心感でしょう。デメリットとしては自治体によりますが、待機児童が多く入園させたい時にすぐ入園できないこと、保育園へ預けられる時間や時間帯が決まっているので、勤務時間によっては時間が合わない可能性もあるということでしょう。
認可外保育園とは?
認可外保育園とは、認可保育園以外のことを指しますが、各都道府県に届出が義務付けられていて、それぞれの都道府県で定めている認可外保育施設の基準に沿って運営されている保育園です。
認可保育園は設備の充実などを求められるためどうしても郊外や駅から離れた場所にありますが、認可外保育園は駅の近くやオフィス街、企業のビルの中などにあり、保護者にとって利用しやすい環境に多くあります。また、預けられる時間帯もさまざまで、夜間保育や病児保育、土日保育を行っている園もあります。
さらに、保護者が働いていなくてもリフレッシュや冠婚葬祭、通院などに一時保育を利用したり、通年に渡って通園することも可能です。
また、英語や音楽教育が盛んなど、認可保育園とは違った様々な特徴の園もあります。
保育園を選ぶ・探す=「保活」はいつからするもの?
仕事を始めたい、子どもに集団生活を体験させたいと思ったらその時が保育園を探すタイミングです。暮らす地域や勤務地周辺にどのような保育園があるのかピックアップしてみましょう。
また、それらの園の子どもの定員や、入園状況も知っておくといいですね。
保育園は新年度でなくとも何時からでも入園が可能です。就職活動のために、入園することもできますよ。認可保育園を希望する場合は自治体に相談したり、園児の募集状況を聞くこともできます。
仕事が本格的なスタートを迎える前に、子どもの保育園についてよく調べておきましょう。
保育園の見学のときに見ておきたいこと
実際に入園を希望したい保育園をピックアップしたら、実際に見学へ行ってみましょう。
保護者の目で見て、気づくことがたくさんあるはずです。見学の時にチェックしておきたいポイントとは、どのようなことでしょうか。
①保育士の子どもとの関り
保育士が子どもの名前を呼び捨てにしていないか、子どもの話しを聞くときにしゃがむなど視線を合わせているか、私語をしていないか、子どもの様子をよく見ているか、けんかの仲裁などはどのようにしているか、詳しく子どものとの関わり方を観察してみましょう。
見学者がいるといつもよりも丁寧に関わるはずですが、それでも気になる様子があれば心配かもしれません。
保育士が元気ではつらつと挨拶をしてくれたり、笑顔で丁寧に関わっていれば心配はないでしょう。
また、子どもの様子を観察することも大切です。子どもたちは笑顔で元気に遊んでいれば心配ありません。
②トイレや保育室、水場の清掃
保育園の環境もよく観察しておきましょう。水飲み場やお手洗いがきれいに清掃されているか、玄関や子どものロッカー、保育室、先生の机の上なども雑然としていないか、チェックしておきたいですね。
③園庭の広さ、車でお迎えの時の駐車場など周辺の状況
園庭は広く、よく見渡すことができ、危険はないか見ておきましょう。また、車で送迎の場合、駐車スペースがあるのか、路上駐車になってしまうのかもよく確認しておきましょう。
保育園の見学のときに、聞いておきたいこととは?
もしも園に質問をするチャンスがあれば、聞いておきたいことをご紹介します。
①諸費用について・保護者参加の行事について
毎月の保育料以外にかかる費用について聞いておきましょう。月刊絵本・教材費などどれくらいかかるか知っておきたいですね。
また、保護者が参加する行事は年間を通してどのようなものがあるか聞いておきましょう。勤務先にいち早く伝えておけるよう、参観日・遠足・運動会・お遊戯会など、行事のだいたいの曜日も聞いておきたいですね。
②指定の持ち物や、手作りでなければならないものがあるか
保育園の中には、着替えバッグや絵本バッグなど保護者が手作りをしている園もあります。また、スモックや上靴が園指定のものを用意する場合もあります。確認しておきましょう。
③給食やおやつの内容(手作り・外注など)
給食メニューの内容や外注なのか給食室があるのかも聞いておきましょう。アレルギーのあるお子さんの場合は除去食を作ってもらえるか、お弁当持参になるのかも確認しましょう。
④ケガや発熱など、緊急時の対応、かかりつけの病院、保険証について
保育園でケガをした場合、緊急に病院へかかる場合は保育園の担当医にかかることがほとんどです。病院名も聞いておきましょう。また、緊急事態が発生した場合の連絡方法や、お迎えがどのようになるのかも聞いておきましょう。
⑤保育観や保育目標
どのような保育目標であるかも聞いておきましょう。自分のお子さんに園の雰囲気が合っているのか思い浮かべながら聞きたいですね。
ホームページなどで見ておきたいこと
どうしても園見学に行けない場合は、公式サイトなどで確認しましょう。
①更新履歴
日々の保育の様子や季節の行事など、細かく更新しているのか、園情報の一つとしてのホームぺージなのか、見ておくだけでも参考になるでしょう。例えば子どもの写真が掲載されている場合、顔がわかるように載っているかもしれません。そういったことも確認しておきましょう。
②職員と子どもの数
職員数や園児数がわかれば見ておきたいですね。なるべく職員が多い方が良いかもしれません。
③行事の様子
どのような行事があるのか、保護者の参加が必要なのかも見ておきましょう。
子どもにどんな環境で育ってほしいかを考えましょう
園見学をしてもなかなか決められないかもしれません。見学にはぜひお子さんを一緒に連れて行ってみましょう。実際に通うのは子どもなので、子どもが機嫌よくしたり、子どもが行きたいといった園にしてみるものいいですね。意外とすんなり決まるものですよ。
保護者は、子どもにどんな環境で育ってほしいのか考え、見学に行った保育園の雰囲気と自分の思いが少しでもマッチしているか考えてみましょう。もちろん見学だけですべて知ることはできないので、実際に入園してみると合わなかった…ということがあるかもしれません。
それでも、保育士の明るさや丁寧さ、挨拶の声、子どもの雰囲気、保育園の清潔感や園長や主任の保護者に対する態度など、様々なことから感じ取れるものがあるはずです。
まとめ
保育園を探す活動=保活のポイントをご紹介しました。
良い保育園とは、保護者が納得して通わせられる保育園のことなのではないでしょうか。子どもの成長を保護者と保育士が一緒に喜び合える保育園へ通わせられるよう、入園を希望する場合は少しでも早く動き出しましょう。
それでも希望の園が定員に達している場合はすぐに入園できないこともあります。
認可外保育園や企業主導型保育園の中には、少人数制であり家庭的な雰囲気で保育をしてくれる園や、英語やリトミックなど特色ある個性的な園もたくさん存在します。
ぜひともそういった柔軟な園もしっかりと視野に入れ、多くの園を見学したり検索してみましょう。
お子さんが楽しんで通える園が見つかりますように!