企業主導型保育事業とはなんですか?
待機児童解消のために、平成28年度より新たに内閣府主導の外郭団体である公益財団法人 児童育成協会が監督監査する保育園です。提携企業にお勤めの方のお子様を中心に、地域枠として一般のお子様をお預かりすることができます。 現在提携契約のない企業にお勤めの場合も、入園にあたって、お勤め先と契約を締結させていただくことが可能です。
認可保育園と企業主導型保育園の違いはなんですか?
認可保育園は、入園を希望する場合、お住まいの市区町村へ入所申込みを行い、入園調整や決定は市区町村が行います。一方、企業主導型保育園は、保護者様と弊社の直接契約により入園手続きを行い、入園希望時には就労証明書のみでご利用いただけます。 企業主導型保育園は、市区町村が認可する認可園ではなく認可外保育所になりますが、児童育成協会の指針に基づいて監督監査されており、認可保育園に準じた基準で運営されています。
認可外ということは誰でも入れるのですか?
企業主導型保育園は、認可外保育施設ではありますが、国からの助成金で運営されているため、保育を必要とするお子さん、ご家庭に対し保育を提供することが前提となります。
月極でのご利用にあたっては、ご両親の就労証明もしくは自治体が発行する支給認定証が必要となります。保育の必要性がない場合のご利用は「一時保育」の適用となりますのでご了承ください。
保育園と提携している企業で働いていないと子どもを預けることはできませんか?
勤務先が提携企業以外の場合でもお子様をお預かりできます。一度、ご連絡ください。
見学はできますか?
ご見学は随時受け付けております。事前に見学日時のご予約をお願いしますので、ご連絡をいただければと思います。
一時預かりはありますか?
地域、園によって異なりますので、個別にお問い合わせくださいませ。
途中入園は可能ですか?
随時可能です。年齢別クラスごとに定員がありますので、定員に空きがある場合に入園いただけます。
送り迎えは保護者以外でも出来ますか?
可能です。ただし、送り迎えの可能性のある方については、事前に登録をお願いします。 未登録の方、あるいは事前連絡をいただいていない方にはお子さんをお引渡しいたしませんのでご注意ください。
食物アレルギーがあるのですが、利用できますか?
アレルギーについては、以下の場合に限り、対応いたします。
- 医師の診断と指示が明確にある
- 症状そのものが軽微で、アナフィラキシーの既往がない
- 園の設備、および運営上、対応が可能な対象物であること